News | Press Releases


February 18, 2019

被ばく線量を見える化し、線量情報を分析・管理できるワークステーションDoseXrossの販売開始について

キヤノンメディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 社長:瀧口 登志夫)は、線量管理ワークステーションDoseXross(ドーズクロス)の国内販売を本日より開始します。


当社は患者さん中心の医療の実現に向け、検査時の患者負担を低減するための技術開発を進めています。特に近年、医療被ばくへの関心が高まる中、当社ではAIを活用して線量を大幅に低減しながら画質を向上させる技術や、患者さんだけでなく医療従事者の被ばくを低減させる技術など、様々な被ばく低減技術を開発しています。

一方、平成30年度の診療報酬改定では画像診断管理加算3が新設され、さらに医療放射線に関する省令改正について検討されるなど、医療放射線の適正管理に対する対応が求められています。こうした背景を受け、当社では、院内のCTやアンギオなどX線画像診断システムの情報を収集して分析・管理できるDoseXrossを開発しました。被ばく量を見える化することで、最適な線量管理、装置稼働状況を分析し、さらに患者さん一人ひとりの線量管理が可能となります。医療放射線を適正に管理することで、安心・安全な医療を提供してまいります。

DoseXrossの詳細については、https://jp.medical.canon/products/pacs/dosexrossをご覧ください。

新製品の主な特徴

1. 視認性の高いユーザーインターフェース
院内のCTやアンギオ等各システムの線量管理や稼働状況、また、患者さん一人ひとりの検査履歴や線量傾向をグラフィカルに表示し、閾値を超えた情報を直感的に把握することができます。

20190218_03.png


2. 詳細な管理と明示的な分析
撮影プロトコル、撮影プロトコルグループ、撮影部位、撮影部位グループ、技師毎、装置毎など統計ができ、様々な分析が行なえます。


3. 放射線科を熟知したワークフロー
装置、あるいは画像サーバから線量レポート(RDSR:Radiation Dose Structured Reports)を送信することでそのまま線量情報が登録されます。もしくはDICOM SC(Secondary Capture)形式で線量情報画像を送信すると、OCR機能によりテキスト読み取りができるので、手入力作業が削減できます。




 以上

【キヤノンメディカルシステムズについて】
当社は、疾病の早期診断、早期治療のためCT、MRI、超音波診断装置、X線診断装置などの画像診断装置や体外診断装置、ヘルスケアITソリューションを開発、製造し、世界150以上の国や地域に提供しています。当社の経営スローガンである「Made for Life」(患者さんのために、あなたのために、そしてともに歩むために)のもと、病院経営に貢献し、患者さんに優しい医療システム・サービスをお届けし、これからも変わらず医療に貢献してまいります。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 ホームページ:https://jp.medical.canon/ 

【地球環境への取り組み】
当社は、より良い地球環境の実現のため、開発、調達、製造、販売、サービス、廃棄段階まで一貫して環境への影響に配慮した医療機器・システムを提供しています。地球温暖化防止をはじめとし、医療放射線被ばくの低減、資源有効活用、化学物質の管理など推進し、地球との共生や豊かな価値の創造のために環境保全に取り組みます。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 環境活動:https://jp.medical.canon/about/environment 

Made for Life はキヤノンメディカルシステムズ株式会社の商標です。