医療機関のためのMRIリニューアルWebセミナー
~マグネットは“活かせる資産”です~(オンデマンド配信)

8/6(水)に配信したキヤノンMRIをご利用いただいているお客様向けのセミナーをオンデマンド配信します。
「リニューアル」は、お客様が現在ご使用中のMRI装置のマグネットをそのまま活用しながら新たなシステムへと更新できるプランです。臨床面、検査効率面、設置工期短縮など数多くのメリットがあります。
本セミナーでは、実際に「リニューアル」プランをご活用いただいた医療機関の方々から導入の背景や運用後の効果について具体的な事例を交えてご紹介いただきます。ぜひこの機会に、「リニューアル」がもたらす可能性をご体感ください。

本イベントは終了いたしました。
多くのご参加ありがとうございました。

Global Standard CT Symposium 2025

今年のGlobal Standard CT Symposium 2025(GSS2025)はWeb Live Seminarとして8月23日(土)に開催いたします。
「50年の時を超えて、CT新時代へ」、についてご講演いただきます。

本イベントは終了いたしました。
多くのご参加ありがとうございました。

画論33rd The Best Image

1993年からスタートした「画論The Best Image」は、おかげさまをもちまして33回目を迎えます。
診断・治療に有用な画像のクオリティ、被検者へのメリット、テクニックの創意工夫など、クリニカルバリューを総合的に判断し、「画像診断技術の発展と医療への貢献に役立つ画像」として、多くのご施設で共有していただく取組みです。
5月20日(火)より応募開始します。
本年も、心より皆様のご応募お待ち申し上げております。

応募は締め切らせていただきました。
ご応募いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。

画論33rd The Best Image

当社出展展示会・学術セミナーのご案内

当社が出展する国内学会併設展示会と主な国際学会併設展示会をご案内いたします。
また、学会・当社共催の学術セミナー情報も随時掲載して参ります。

2025年11月

開催期間 展示会・学術セミナー名 開催地 展示 展示&セミナーテーマ
11/8  第66回日本肺癌学会学術集会 千代田区  ランチョンセミナー31
Staging of Lung Cancer: Focused on Imaging
11/13  第41回日本脳神経血管内治療学会学術集会 大阪市  ランチョンセミナー2-4(LS2-4)
Canon MRI/Angioが提供する高精細ソリューション
ExperienceRoomのご案内
11/14  第65回日本核医学会学術総会・第45回日本核医学技術学会総会学術大会 京都市  ランチョンセミナー06
11/29  第35回日本乳癌検診学会学術総会 高知市  ランチョンセミナー9
AIによって広がる乳癌画像、乳癌診療における可能性


2025年10月
開催期間 展示会・学術セミナー名 開催地 展示 展示&セミナーテーマ
10/17  第61回日本医学放射線学会秋季臨床大会 名古屋市 -  ランチョンセミナー3
骨の経時差分処理による実践知と未来展望
10/17  第53回日本放射線技術学会秋季学術大会 札幌市  ランチョンセミナー1
ワークステーションは新しい時代へ
~精度とワークフローを両立する~
10/18  第61回日本医学放射線学会秋季臨床大会 名古屋市 -  ランチョンセミナー8
CT・MRIの新技術が導く臨床価値
10/18  第53回日本放射線技術学会秋季学術大会 札幌市  ランチョンセミナー10
CT・MRIの進化がもたらす日常診療の変革
10/28  第53回日本救急医学会総会・学術集会 大阪市  スポンサードシンポジウム1
救命のゴールデンアワーを制する!Hybrid ERが変える救急医療の最前線
 Hybrid ER 紹介動画
 Hybrid ER 紹介資料
10/31  JDDW 2025 KOBE 神戸市  ブレックファーストセミナー16
しゃちほこプロジェクトが切り拓く膵癌早期診断の新境地
-多数の微小膵癌を拾い上げた地域連携モデルが示すエコー検診の展望-
 ランチョンセミナー54
胆膵内視鏡診断・治療を究める
-Ultimax-iをどう上手に使いこなすか-
展示・共催セミナーのご案内
10/31  第63回全国自治体病院学会 in 群馬 高崎市 -  ランチョンセミナー14
寝て・立って・座って
撮影可能な新しい装置の臨床から経営メリットまで
~Aquilion Riseの開発目的~
10/31  一般社団法人日本脳神経外科学会第84回学術総会 横浜市 -  スポンサードシンポジウム3
Canonの医療イノベーション