News | Press Releases


December 12, 2000

高画質な精密撮影が可能な一般病院向け高速マルチスライスX線 CTスキャナーの販売について ― 2スライスマルチシステムとして世界最大の約2万素子検出器を搭載 ―

 当社は、ヘリカルスキャン方式(*)によるマルチスライスX線CT装置の一般病院向け機種として、1回転あたり0.75秒で2スライス同時にスキャンでき、高速で高画質な画像を実現する「Asteion Dual-slice system (アステオン デュアル スライス システム)」を商品化し、12月15日から販売を開始します。国内の販売は東芝メディカルが行います。

 従来のマルチスライスX線CT装置では、高画質な精密撮影ができるものは大学病院向けなどの高級機種に限られており、一般病院を主な導入対象としている2スライスのマルチスライスシステムについてはX線検出素子の少ないもの(約2千素子)が主流となっています。新製品は、当社の上位機種で搭載している検出器技術を導入し、2スライスのマルチスライスシステムとしては世界最大の約2万素子の検出器を採用することによって、高画質な画像撮影を実現しています。

 加えて新製品は、広範囲領域を高速で検査できること、0.5mmスライス幅の精密撮影ができることなどにより、高精細肺ガン検診、微細血管の描出、高分解中耳像の描出、高精細3次元画像の生成、多層造影検査、救急患者の高速検査、体動静止が困難な小児や病人の検査などで、診断能の大幅な向上と患者の負担軽減が期待されます。また病院経営面では、検査時間の短縮による検査数の増加、X線管の寿命の伸長によるコストの削減が期待できます。

 新製品の販売価格は5億3千万円です。また、国内市場と同時に海外市場へも新製品を投入し、年間で200台の販売を予定しています。
 *  X線管の連続回転照射と寝台の連続スライドの組み合わせで、体軸方向に沿ってらせん状に撮影データを連続収集するスキャン方式。1断層撮影ごとに寝台をずらして間欠的に撮影データを収集する従来方式に比べ、臓器全体などの広範囲を高速に撮影できる。

新製品の主な特徴

1.SSMD(*)方式 のマトリクス検出器を採用
 当社全身用CT装置の最高機種「Aquilion」で開発されたSSMD方式を採用しました。検出器は、約2万の素子から構成されており、体軸方向にも精度の高いデータが得られ、高分解能でシャープな画像が得られます。中央には最少0.5mm用の素子を配しており、isotropic分解能で高画質な画像を得ることが可能です。  * Selectable Slice thickness Multi-slice Detectorの略。精密加工された検出器素子の出力を束ねることにより、任意のスライス幅を選択可能にした検出器。束ねられた出力は収集装置(DAS)に送られる。このDASがデュアルスライスシステムでは2つあることになる。 

2.高速スキャンを実現
 1回転で、2スライスの画像が得られ、1回転0.75秒の高速スキャンが出来ます。スライス厚10mmのヘリカルスキャンで15cmの領域を4秒でスキャン可能です。撮影が短時間で終了することから、患者を早く開放できますし、管球に対する負荷も小さく、冷却待ちがなくなり、スループットが向上します。

3.検査効率の向上
 最高機種「Aquilion」で開発したMUSCOT(*)再構成法を用いていますので、同じ生データからさまざまなスライス厚の画像をつくることができます。このため、最初から薄いスライス厚を採用することにより、従来のような再撮影ということをなくせます。なお、再構成時間は1秒の高速処理を実現しています。  * Multi-Slice Cone-beam Tomographyの略。東芝が独自に開発したマルチスライスデータの再構成法。スライス方向のフィルタ処理などを取り入れることにより、アーチファクトのない高精細な画像再構成が可能になった。

4.優れた操作性
 マルチスライスの大容量データを快適に扱う数々の機能を搭載しました。沢山の画像を高率良く扱うためのイメージマトリクス表示や、実際にフィルムに出力されたイメージ(仮想フィルム)を表示し、編集が行えるフィルム処理などが搭載されています。

5.リアルタイム技術
 世界最速秒速12枚のスピードでスキャン中にリアルタイムにCT再構成画像を表示できますので、スキャン位置や方向の確認、造影効果の確認が即座に行え、救急患者の検査で威力を発揮します。またこの技術を応用し、造影剤の流入を自動検知し最適なタイミングでスキャンを開始する当社独自の技術「リアルプレップ」も標準装備しています。「リアルプレップ」 は造影検査では欠かせない機能として定着しています。

6.患者被曝の低減
 管電流を連続的に変化しながらヘリカルスキャンを行い、撮影部位によって最適なX線量に制御することができます。これにより、患者の被曝量を低減するとともに、撮影部位に依存しない高画質が全撮影領域で得られます。 また、通常の撮影モードのほかに、被曝低減モードを持ち、検査の目的に応じて、被曝量を低減できます。

新製品の主な仕様

検出器SSMD 896チャンネル×22エレメント
スキャン時間0.5(ハーフ)、0.75、1、1.5、2、3 秒
収集スライス厚0.5、1、2、3、4、5、8、10 mm
X線管 容量4MHU(Helicool)
X線管 冷却効率864KHU/min
X線出力120kV/300mA
撮影範囲最大500mm
ガントリ開口径72cm
ガントリチルト角+/- 30度
画像再構成時間1秒
リアルタイム画像再構成時間0.083秒毎
磁気ディスク保存容量27Gバイト
造影剤検知自動スキャン機能リアルプレップ標準搭載
3次元処理高精細カラーレンダリング機能標準搭載

当社のCT開発の歴史

 当社は、1978年に日本初の全身用CT装置を発売して以来、業界のリーディングカンパニーとして、先端技術の開発と高品質な製品の提供により世界市場での確固たる地位を築いて来ました。特に1989年のHelical scanning、1993年のRealtime CTの開発は、東芝の技術力を示した世界初の画期的なものでした。
 1998年には世界で初めて1回転0.5秒の高速回転スピードでスキャンする「Aquilion」の開発で世界を驚かせました。  1998年、当社のマルチスライス開発発表で、マルチスライスCTの時代が始まりました。 当社は1999年に世界最大3万素子のマルチスライス検出器、当社独自のMUSCOT再構成技術など世界最高のマルチスライス技術を確立し、4スライスマルチスライスシステムの世界をリードしています。
 世界で0.5mmスライスが4スライス同時に収集可能なのは当社だけですので、厳密な意味では、isotropicな高分解能、高画質のイメージングが可能なのは当社だけと言えます。このため、このisotropicという言葉の普及とともに当社の4スライスマルチスライスシステムは市場で高い評価を受けるようになりました。
 今回、当社ではマルチスライスシリーズとしては2スライスシステムをリリースしますが、来年以降、8スライス、16スライスシステムを続々と市場投入する計画です。8スライスシステムでも、当社独自のSSMD方式の検出器を採用しますので、16スライスシステムへのアップグレイドが可能です。

以上