人権の尊重

キヤノンメディカルシステムズは、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を指針とし、従業員やビジネスパートナーを含む、当社の事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重しています。

詳細はこちら

人的資本と組織文化

キヤノンメディカルシステムズは、「共生」の理念に基づき、多様性を尊重しながら、公正な人材活用のための制度を整備しています。
女性の活躍推進、育児支援、障がいのある方の雇用創出、そして世界各地でのSTEM(科学・技術・工学・数学)教育の支援に取り組んでおり、これらの活動を通じて、持続可能で多様性に富んだ社会の実現に貢献しています。

詳細はこちら

労働安全衛生と健康管理

キヤノンメディカルシステムズは、「健康第一」を企業理念に掲げ、働く人々の健康と安全の確保に取り組んでいます。
当社は国際規格であるISO 45001を取得し、日本国内および海外において安全対策と健康支援体制を整備しています。
また、ストレスマネジメントプログラムの強化、各種研修の実施、従業員支援プログラム(EAP)の導入などを通じて、従業員の心身の健康保持・増進を支援しています。

詳細はこちら

医療・健康分野での社会貢献

キヤノンメディカルシステムズは、CT装置、MRI装置、超音波診断装置、血管撮影装置、PETなどのシステムを開発・製造し、世界190以上の国と地域に提供しています。
経営スローガン「Made for Life」のもと、患者さんにやさしい医療システムを提供し、医療従事者の負担を軽減しながら、医療課題の解決に貢献しています。
また、医師による正確な診断を支援するため、画像診断技術、ヘルスケアIT、体外診断技術の開発にも注力しています。

詳細はこちら

社会文化支援活動

キヤノンは、「キヤノングループCSR活動方針」を策定しており、その活動領域には、芸術・文化・スポーツの支援、教育・科学分野への貢献、人道支援、災害救援活動、そして豊かな暮らしと地球環境保護の両立支援などが含まれます。
この方針に基づき、キヤングループ全体で、先進的な技術力、グローバルな事業展開、多様な専門性を持つ人材といった自社の強みを活かし、社会・文化支援活動を展開しています。

詳細はこちら

「キヤノン」:キヤノン株式会社およびその連結子会社すべてを含むグループ全体を指します。
「キヤノン株式会社」:キヤノン株式会社単体を指します。
「キヤノンメディカルシステムズ」:キヤノンメディカルシステムズ株式会社およびその連結子会社すべてを含むグループ全体を指します。
「キヤノンメディカルシステムズ株式会社」:キヤノンメディカルシステムズ株式会社単体を指します。