July 30, 2025
キヤノンメディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市、代表取締役社長:瀧口 登志夫)は、撮影支援機能を充実させた回診用X線撮影装置のハイエンドモデル「Mobirex i9 / Smart Edition(モビレックス アイナイン / スマート エディション)」の国内販売を2025年7月30日より開始します。
回診用X線撮影装置は、病棟や手術室、救急処置室などに移動させてその場でX線撮影を行うことができる装置です。患者さんのベッドサイドに持ち込み、速やかに撮影し、診断につなげることから、回診用X線撮影装置には高い機動性が求められます。
Mobirex i9シリーズは、大病院からクリニックまで幅広く使用されているキヤノン製デジタルラジオグラフィ「CXDI-Elite」を搭載した、コンパクトで快適な操作性を追求した回診用X線撮影装置です。「CXDI-Elite」の内蔵AECアシスタンス機能「Built-in AEC Assistance(BiAA)※1」により、被写体に応じた適切なX線撮影時間をサポートすることが可能です。
今回ラインアップに追加された「Mobirex i9 / Smart Edition」は、より効率的な撮影ワークフローを求めるニーズに応えるため、従来のメインモニタに加え、新たにコリメータ部にモニタを搭載しました。これにより、ベッドサイドでのポータブル撮影のサポートとして、操作者の手元で効率的に患者情報の確認やX線撮影条件の調整を行うことができます。また、「Camera Application※2」を追加することで撮影距離やX線入射角度を表示でき、さらに、レーザーマーカー※2と連動した「Laser Navigation※2※3」により、適切なポジショニングをサポートします。撮影支援機能をさらに充実させることで、操作者が患者さんのケアにより集中できる環境を提供します。
[製品特長]
1.検査のワークフロー改善に貢献するセカンドモニタ
従来の撮影では、患者情報の確認やX線撮影条件の調整を行うには、メインモニタで操作をする必要があり、操作者がベッドサイドとメインモニタの間を移動する必要がありました。コリメータ部にセカンドモニタを搭載した「Mobirex i9 / Smart Edition」は、ポジショニングに必要な情報や操作を、操作者の手元に集約しました(Secondary Workspace)。また、撮影後の画像もセカンドモニタで確認でき、再撮影の必要性などをその場で判断できます。操作者の動線を効率化することで、検査のワークフロー改善に貢献します。 |
![]() コリメータ部に搭載されたセカンドモニタ |
2.より正確な撮影を支援する「Camera Application」「Laser Navigation」
コリメータ部に3Dカメラ※2を追加することで、ライブ映像とともに、撮影距離やX線入射角度をセカンドモニタ上に表示することが可能です(Camera Application)。また、レーザーマーカーと連携し、患者さんに対し適正なX線入射角度となったときに、ロール角、ピッチ角のそれぞれでレーザーマーカーを点灯させることができます(Laser Navigation)。操作者の目視での確認と合わせて、ポジショニングをサポートし、再撮影の頻度低減に貢献します。
3.AEC機能による線量の適正化
一般的に、回診撮影ではAEC機能を利用したX線撮影が難しく、操作者が手動で撮影時間を設定していましたが、「CXDI-Elite」の内蔵AECアシスタンス機能「BiAA」により、回診撮影においても、被写体に応じて適切な撮影時間でのX線撮影を安定的に行うことができ、安心感ある回診撮影をサポートします。
一般的名称 | 販売名 | 製造販売認証番号 |
移動型デジタル式汎用X線診断装置 | 回診用X線撮影装置 Mobirex i9 | 303ABBZX00018000※4 |
X線平面検出器出力読取式デジタルラジオグラフ | デジタルラジオグラフィ CXDI-Elite | 304ABBZX00003000※5 |