Service System
サービス体制

国内のサービスネットワーク

キヤノンメディカルシステムズは日本国内地域密着型サービスネットワークを展開しています。日本国内で約1,000名の国家資格(公的資格など)を有するカスタマーエンジニアが全国各地に常駐。万が一の故障時には装置を熟知したサービスセンタ常駐の担当者が迅速・的確に対応します。

地域密着型のサービス体制

全国に、約1,000人のカスタマーエンジニアがお客様の問題解決に取り組んでいます。弊社の医用機器を長年ご使用 いただいているお客様のそばで、地域に密着したサービスをご提供することがキヤノンメディカルシステムズのポリシーであり、このサービス体制が医療機器メーカーとして、これまで100年以上 に渡り育んできました。そして次の100年に向けてこれまで同様、お客様と共に歩み続けたいと私たちは考えます。

災害時の緊急バックアップ体制

当社は画像診断機器の国内カンパニーとして、地震、台風などの広域災害が発生した場合、全国のカスタマーエンジニアによる緊急バックアップ体制を迅速に立上げるための“広域災害発生時の行動基準”を定めています。

近年発生した地震などの災害時にも、当社のバックアップ体制が機能し、お客様の被災状況確認→緊急巡回訪問→復旧作業を行うことにより、速やかに装置をご使用できるような対策活動を推進しました。この活動は、被災地の多くのお客様より高い評価を頂いております。

万が一の災害に備え、当社はお客様が更に安心かつ安全に装置を利用して頂けるような仕組みと体制作りに取り組んでいます。

カスタマーエンジニア

患者さんのために、
あなたのために、
そして、ともに歩むために。


2018年7月7日、私たちは信じられない光景を目にしました。テレビから流れてきた映像は、見渡す限り水没した町。自衛隊のゴムボートによる必死の救出活動が展開され、疲労困憊した人々の様子が映し出されていたことは、まだ記憶に鮮明に残っています。場所は、岡山県倉敷市の北西部にある真備町。 その中心部で町内唯一の一般病院として地域医療の中核を担っていた「まび記念病院」も、甚大な被害を受けました。今回は、医療と災害をテーマに、まび記念病院が実際に歩んだ被災時から復興への道のりをお届けします。

sou
MRI導入後サポート体制

InnerVisionTMシステム

電話回線によるOn-Lineメンテナンスシステムにより、装置を24時間モニタリング。
システムトラブルの未然防止やオンラインでの修復作業が可能となり、万が一のハードウェア故障時にも故障箇所の把握と部品手配が迅速に行えるなど、大切な装置のダウンタイムを最小限に抑えることが可能になります。

キヤノンメディカルシステムズコールセンタ
名称並びに電話番号のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
 
当社は、2018年1月4日に社名を「キヤノンメディカルシステムズ株式会社」に変更いたしました。
これに伴い、休日、夜間のお客様コール受付窓口の名称、電話番号を下記に変更させて頂きます。
今後もお客様サポートの向上に努めてまいりますので、何とぞ変わらぬ御愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
 
■ コールセンタ名称 : キヤノンメディカルシステムズコールセンタ
■ 新電話番号 : 0120-5032-51
■ 電話番号変更日 : 2018年1月4日
 
大変お手数ですが、新しい電話番号にお控えを訂正くださいますようお願いいたします。



sou
sou