| 権利主体 | キヤノンメディカルシステムズにおける対応 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| サプライヤー・委託先従業員 | 自社従業員 | 顧客・消費者 | 地域社会 | ||
| 人種・性別・宗教等における差別 | ● | ● | ● | ● | DE&Iの推進 |
| ハラスメント | ● | ハラスメントの防止 | |||
| 児童労働 | ● | サプライチェーンにおける人権尊重 | |||
| 強制労働 | ● | ● | サプライチェーンにおける人権尊重 | ||
| 賃金不払い・低賃金 | ● | ● | サプライチェーンにおける人権尊重 | ||
| 過重労働 | ● | ● | 結社の自由と団体交渉権の尊重
過剰労働の防止 |
||
| 労働安全衛生 | ● | ● | 労働安全衛生と健康経 | ||
| プライバシーの保護 | ● | ● | 個人情報の保護 | ||
| 紛争鉱物の調達 | ● | ● | 責任ある鉱物調達への取り組み | ||
| 事業拠点の騒音・環境汚染 | ● | ● | 環境 | ||
| 製品に起因する健康被害・事故 | ● | ● | 製品責任 | ||
| 主なステークホルダー | コミュニケーション手段 |
|---|---|
| 患者 | ウェブサイトでの製品情報の開示・お問い合わせ受付、VOC* |
| 研究機関 | 共同研究、学会、事務所見学の受け入れ |
| 医療機関 | 展示会、ユーザー向け勉強会、ウェブサイトでの製品情報の開示・お問い合わせ受付、事業所見学の受け入れ |
| 近隣住民・企業 | 回答書、イベント等の開催案内、協定、事務所見学の受け入れ |
| 取引先 | 教育、会議、事務所見学の受け入れ |
| 社会・行政・関連団体 | 表彰、記録の提出、事務所における立入検査、事業所見学の受け入れ |
| 第三者認証機関 | 監査 |
| 従業員とその家族 | 労使協議会、従業員向けe-TOPICS(社内イントラネット)、広報誌 |
「キヤノン」:キヤノン株式会社およびその連結子会社すべてを含むグループ全体を指します。
「キヤノン株式会社」:キヤノン株式会社単体を指します。
「キヤノンメディカルシステムズ」:キヤノンメディカルシステムズ株式会社およびその連結子会社すべてを含むグループ全体を指します。
「キヤノンメディカルシステムズ株式会社」:キヤノンメディカルシステムズ株式会社単体を指します。