1966 | SSA-01A | Aモードを搭載した初めての超音波装置 |
1971 | SSL-21A | Bモードディスプレイを搭載した複合スキャナー |
1977 | SAL-10A | 電子リニア式プローブにより、リアルタイムで腹部画像を鮮明に描出することを可能にした装置 |
1978 | SSH-10A | 心電図とMモード表示にも対応した電子セクタスキャン装置 |
SAL-20A
| コンパクトなボディで鮮明な画像を提供することにより、超音波検査の普及に大きく貢献した | |
1981 | SDS-10A
| 電子セクタスキャンを搭載することにより、ひとつのプローブでリアルタイムBモード画像とパルスドプラを同時に観察することが可能となった |
1982 | SAL-50A / SDL-01A | 電子リニア式プローブを使用することにより、腹部血流のドプラ検査が可能となった |
1983 | SAL-32A / 32B
| 軽量・コンパクトで、ベッドサイドへ持ち運んでの検査も可能となった |
1985 | SSH-65A
| 心臓の血流のカラー表示に対応した最初の心臓カラードプラ装置 |
1986 | 電子スキャン装置出荷総数が30,000台に到達 | |
1987 | SAL-38B | コンパクトなボディにリニア、コンベックス、メカニカルセクタスキャンを備えた装置 |
1988 | SSH-140A | コンパクトなボディに様々な機能を備えた全身用カラー装置 |
1989 | 電子スキャン装置出荷総数が50,000台に到達 | |
1990 | TOSBEE
| 革新的なスタイルを備えた高画質Bモード装置 |
1992 | CAPASEE
| スリムなボディのモノクロ装置 |
1993 | Power Vision
| フルデジタルビームフォーマを搭載した最高級のカラー装置 |
1994 | Eccocee
| シンプルで簡単操作のカラー装置 "Turn to Color"というキャッチフレーズと共に登場し、カラードプラ装置の普及に貢献 |
1996 | 電子スキャン装置出荷総数が100,000台に到達 | |
1998 | Power Vision 6000
| コンパクトなボディにPowerVisionの優れた性能を凝縮した装置 |
2001 | Aplio | プラットフォームを一新し、画質革命を実現したプレミアムモデル |
Nemio
| コンパクトなボディにプレミアムクラスの機能を凝縮したミドルクラスシステム | |
2004 | Xario
| Aplioのプラットフォームを受け継いだ高級機 |