院内の画像や文書データをワンサーバに集約。「薬機法(医薬品、医療機器等の品質、 有効性及び 安全性の確保等に関する法律)」で認証された画像ビュワーで、より的確な診断が行えるようになりました。
撮影依頼した画像がPACSに届いている場合、カルテオーダー欄にアイコンが表示され、アイコ ンをクリックするだけで、簡単に撮影画像が参 照できます。
カルテ画面で選択した患者さんのファイリングリストも、同時にカルテと連動して表示できます。
院内の画像や文書データをワンサーバに集約。「薬機法(医薬品、医療機器等の品質、 有効性及び 安全性の確保等に関する法律)」で認証された画像ビュワーで、より的確な診断が行えるようになりました。
撮影依頼した画像がPACSに届いている場合、カルテオーダー欄にアイコンが表示され、アイコ ンをクリックするだけで、簡単に撮影画像が参 照できます。
カルテ画面で選択した患者さんのファイリングリストも、同時にカルテと連動して表示できます。
経過型カルテ一覧性が向上した経過型のカルテ画面を搭載することで診療履歴や患者様の推移を即座に把握できま す。この画面のレイアウトは自由にカスタマイズ可能。多様化する診療スタイルに合わせた柔軟な使用が可能です。
経過型カルテ一覧性が向上した経過型のカルテ画面を搭載することで診療履歴や患者様の推移を即座に把握できま す。この画面のレイアウトは自由にカスタマイズ可能。多様化する診療スタイルに合わせた柔軟な使用が可能です。
ショートカットの項目にマウスを当てると、 ポップアップでショートカットの内容を表示 し、分類ごとに探しやすく選択しやすい仕組み としています。ドラッグ&ドロップでショート カットの分類や並び順を変更可能です。
エアブラシ機能により浸潤影などの濃淡を表現することができます。また、スタンプ機能により、定型の「①」、「②」などの記号が簡単に入力できます。
多彩なテンプレートをご用意することで記事入力の負荷軽減をはかります。
付箋機能を活用することにより自由にメモ書きを残すことができます。表示/非表示も簡単に行え、使用者の権限をもたすことができます。
撮影画像以外に患者さんが持参された紹介状などの各種書類も、リストで一括管理でき、返信をした/しないなどのステータス管理も行えます。
ショートカットの項目にマウスを当てると、 ポップアップでショートカットの内容を表示 し、分類ごとに探しやすく選択しやすい仕組み としています。ドラッグ&ドロップでショート カットの分類や並び順を変更可能です。
エアブラシ機能により浸潤影などの濃淡を表現することができます。また、スタンプ機能により、定型の「①」、「②」などの記号が簡単に入力できます。
多彩なテンプレートをご用意することで記事入力の負荷軽減をはかります。
付箋機能を活用することにより自由にメモ書きを残すことができます。表示/非表示も簡単に行え、使用者の権限をもたすことができます。
撮影画像以外に患者さんが持参された紹介状などの各種書類も、リストで一括管理でき、返信をした/しないなどのステータス管理も行えます。
入力されたお薬に対して、アレルギー、市販薬との相互作用、患者属性等とのチェックが行えます。同種、後発品、薬剤情報の表示や画像拡大表示が行えます。
JAHISの処方オーダガイドラインに準拠し内服の1回量入力、標準用法マスターに対応しています。
入力されたお薬に対して、アレルギー、市販薬との相互作用、患者属性等とのチェックが行えます。同種、後発品、薬剤情報の表示や画像拡大表示が行えます。
JAHISの処方オーダガイドラインに準拠し内服の1回量入力、標準用法マスターに対応しています。
ペンを使って紙カルテと同じ感覚で入力できますので、キーボード操作が苦手な方でも簡単にカルテ作成が行えます。
※使用される方に応じて、「ペン入力」⇔「キーボード入力」の切り替えが可能です。
先生のお好みで入力画面を選択。ログインされる方に応じてペン入力画面もしくは通常画面(キーボード入力)が自動的に表示されます。
一般的なカルテで文字を記載する時のような文字の擦れがなく、紙に書くのと同じ感覚で滑らかに記載することができますので、患者さんの多い時でも、所見などの記載に時間をとられることなくカルテ入力が行えます。
タブレット端末から院内にあるAventy2.0サーバーのデータを直接閲覧できる為、往診先でも院内と同じようにカルテ入力/閲覧/検索が行えます。カルテの入力/閲覧だけでなく、往診先の地図検索なども行えます。
ペンを使って紙カルテと同じ感覚で入力できますので、キーボード操作が苦手な方でも簡単にカルテ作成が行えます。
※使用される方に応じて、「ペン入力」⇔「キーボード入力」の切り替えが可能です。
先生のお好みで入力画面を選択。ログインされる方に応じてペン入力画面もしくは通常画面(キーボード入力)が自動的に表示されます。
一般的なカルテで文字を記載する時のような文字の擦れがなく、紙に書くのと同じ感覚で滑らかに記載することができますので、患者さんの多い時でも、所見などの記載に時間をとられることなくカルテ入力が行えます。
タブレット端末から院内にあるAventy2.0サーバーのデータを直接閲覧できる為、往診先でも院内と同じようにカルテ入力/閲覧/検索が行えます。カルテの入力/閲覧だけでなく、往診先の地図検索なども行えます。
お客様の大切な診療データをクラウドデータセンター上にバックアップすることにより、万が一のときにも安心です。
システムに関するお問合せや万が一障害が発生した際には、トスメックお客様相談窓口へご連絡いただくことにより、迅速な対応とサポートを行います。
※2年目以降はご契約が必要となります。
オンライン配信をご利用頂くことで、最新のマスタやプログラムに更新が可能です。
お客様の大切な診療データをクラウドデータセンター上にバックアップすることにより、万が一のときにも安心です。
システムに関するお問合せや万が一障害が発生した際には、トスメックお客様相談窓口へご連絡いただくことにより、迅速な対応とサポートを行います。
※2年目以降はご契約が必要となります。
オンライン配信をご利用頂くことで、最新のマスタやプログラムに更新が可能です。